決済代行とは?決済代行会社の仕組みと役割について

オンラインで商品やサービスを販売するニーズが増えてきて、決済システムの導入を検討されている事業者様も多いのではないでしょうか。
決済代行会社は、事業者様が安心して取引を行える決済システムを提供し、お客様の支払い処理の利便性と安全性を確保する仕組みを提供することで、ビジネスの成長をサポートする重要な役割を担っています。
本記事では、決済代行の仕組みや導入による具体的なメリット、そして選定時のポイントについて詳しくご紹介します。

決済代行とは?

セキュリティ対策

決済代行とは、クレジットカード決済やコンビニ決済、キャリア決済などさまざまな決済手段を一括契約・運用できるサービスのことを指します。
ネットショップを運営する事業者様が希望する決済手段を導入する際、決済手段ごとに契約を結ぶことは事務的な負担や手間が増え、業務が煩雑になります。
そこで決済代行サービスを利用することで、これらの負担や手間を軽減し業務を効率化することができます。

決済代行の仕組み

決済代行を利用した場合、各決済機関への申し込みは、事業者様に代わって決済代行会社が行い、売上金だけでなく、システム面やサポート、カスタマー対応などの業務も一元管理でき、事業者は効率的に決済を運用できるようになります。
具体的な例として、クレジットカード決済の売上金の仕組みについて考えてみましょう。
事業者様が直接カード会社と契約すると、消費者の購入情報が各カード会社に送信され、売上金は各カード会社から事業者様に支払われます。この場合、管理画面の操作や支払いサイクル、明細書フォーマットが異なるため入金突合作業が煩雑になります。
ですが、決済代行会社を利用することで売上金は各カード会社から決済代行会社に入金されます。経理処理が容易な明細書が作成され、取り纏めた売上金から手数料を引いた金額が決済代行会社から事業者様へ支払われます。

消費者・お店・決済代行会社・カード会社間の決済の仕組み

決済代行サービス“導入時”のメリット

セキュリティ対策

ネットショップを開設する際に、決済代行サービスを利用すると事業者様は決済代行会社と契約するだけで多様な決済手段を導入でき、お客様の選択肢を増やすことにもつながります。ここでは特に重要な点をいくつか紹介します。

各決済機関との契約を一本化し、手続きを効率化

お客様に複数の決済手段を提供するためには、事業者様が個別に各決済機関(クレジットカード会社やコンビニなど)と契約を結ぶ必要があります。しかし決済代行会社を利用すれば、1社との契約で済むため手続きが大幅に簡素化されます。

システム開発の負担を軽減

事業者様が決済代行サービスを利用することで、各決済機関との直接開発が不要となります。決済会社が提供する簡易化されたAPIを利用することで個別のシステム開発にかかるコストや工数を大幅に削減し、迅速に運用を開始できます。

決済手段の比較検討の手間を省ける

決済代行会社は、各種サービスを用意しているため各決済手段の手数料やサービス内容を簡単に比較できます。また、決済代行会社は最新の手数料相場や市場トレンドを把握しており事業者様に最適な決済手段を提案してくれます。
この情報をもとに事業者様の自社の顧客層や商品特性に合った決済手段を優先的に導入することで売上を効率的に伸ばすことが可能です。

セキュリティとコンプライアンスの負担軽減

カード会社と事業者様が直接決済システムを接続する場合、PCI DSSに準拠したセキュリティ対策が求められます。決済代行会社はこれらの要件を満たすシステムを提供しているため、事業者様が高額なセキュリティコストをかけることなく、安全な決済環境を整えることができます。

  • PCI DSSとは、国際カード5ブランドによってクレジットカード会員データを安全に取り扱うことを目的として策定されたクレジットカード業界の国際基準となります。準拠する項目数は12要件約400項目となります。

決済代行サービス“運用時”のメリット

セキュリティ対策

ネットショップを運用する際、決済代行サービスを利用するとさまざまなメリットがあります。ここでは特にポイントとなる運用時のメリットを紹介します。

決済管理ツールの一本化

クレジットカード会社やコンビニ会社など、複数の決済機関と個別に契約するとそれぞれが提供する管理ツールを使用する必要があり、事業者様にとっては大きな作業負担となります。
しかし決済代行サービスを導入することで、売上状況や複数の決済手段を決済代行会社が提供する管理画面で一括管理が可能なため、管理業務がシンプルになり他の重要な業務に集中できます。

精算の一元管理で経理の手間を減らす

事業者様が複数の決済機関と契約した場合、入金日や支払サイクルが決済機関毎に異なるため精算管理が煩雑になります。
決済代行会社を利用すれば、すべての決済サービスの売上をまとめて確認でき、入金を一本化することが可能です。これにより精算業務がスムーズになり経理業務の負担が大幅に軽減されます。

システムのアップデート負担を軽減

法令対応などにより決済システムに仕様変更があった場合、個別契約では事業者様自身の対応が求められますが、決済代行サービスを利用すれば事業者様自身での対応が削減されます。
また、事業の方向性に応じて新たな決済手段を導入する際も手軽に対応できるのが大きな魅力です。

決済代行会社を選ぶ6つのポイント

❶信頼できるサポート体制が整っているか

セキュリティ対策

決済システムの運用には、システム障害やトラブルの発生に迅速に対応することが求められます。そのため、決済代行会社を選ぶ際には迅速かつ的確に対応してくれるサポート体制が整っているかを確認することが大切です。
特に、質問がしやすくトラブル発生時にすぐに対応してくれる会社を選ぶことで安心してサービスを利用できます。また、サポートの対応時間や、電話、メール、チャットなど多様なチャネルが用意されているかもチェックしましょう。
充実したサポート体制があれば問題解決もスムーズになり業務の継続性を保つことができます。

❷十分な導入実績があるか

決済代行会社の信頼性を知っておくために、提供するサービスやシステムの導入実績を確認することが大切です。何社の導入実績があるのか、どういった業種が多く導入しているのか、などさまざまな観点から導入した企業の導入事例を参考にしましょう。
実績のある決済代行会社を選ぶことで、スムーズなサービス提供が期待できるので安心して利用できるでしょう。

❸導入希望の決済手段が揃っているか

導入したい決済代行サービスの取り扱いがあるかを確認しましょう。お客様からの要望が多い決済手段を導入することにより、顧客満足度の向上とリピート率の増加が期待できます。

❹利用料金や手数料が適切か

初期費用・月額費用を含めた総コストを把握することが重要です。中には初期費用がかからないサービスもありますので、各社のプランを比較検討しましょう。
また、決済代行サービスを利用する際には決済手数料が発生します。さらには、決済毎の処理料が発生するサービスもあります。決済手数料や処理料も決済代行会社によって異なるため、各社を比較して適正な会社を選ぶことが重要です。

❺システムの利便性はどうか

決済代行会社より提供される決済システムの使いやすさは業務効率に大きく影響します。直感的に操作できるインターフェースや、必要な情報にすぐアクセスできる設計が理想です。
事前にデモやトライアルを利用して実際の使い勝手を確認してみると良いでしょう。

❻入金サイクル・入金頻度はどうか

決済代行サービスによって入金サイクルや入金頻度は異なります。また、条件次第では決済方法や利用する金融機関によっても入金サイクル・入金頻度が異なる可能性もあります。
自社に合った適切な入金サイクル・入金頻度の決済代行サービスを選ぶようにしましょう。

決済代行会社として「ゼウス」が選ばれる理由

専任担当による親身な対応

セキュリティ対策

株式会社ゼウス(以下、ゼウス)ではお問い合わせからお見積り、サービス導入まで専任の営業担当が事業者様に寄り添い、最適なご提案ができるよう取り組んでいます。
また、サービス導入前の審査がスムーズに進むように、専門チームが長年のノウハウを活かして事業者様をバックアップします。
実際ゼウスを選定いただいた事業者様からも「担当の方が親身になってくれた」というお声を多くいただいており、決済代行会社の切り替えを検討されている事業者様や、はじめてオンラインショップを開設される方も安心してご導入いただけます。

長年の運営で培った信頼と実績

ゼウスは、国内決済代行事業者のパイオニアとして、業種・業態問わず多くの事業者様に選ばれ、オープンソース、ASPカート、通販管理システムやSlerなど数多くの提携パートナーと共に成長してきました。長年の運営で培ったノウハウで事業者様をバックアップします。

豊富な決済サービス

ゼウスでは、クレジットカード決済をはじめ、後払い決済や銀行振込決済などさまざまな決済手段を提供しています。特に、クレジットカード決済サービスは多くのネットショップやBtoB取引、実店舗で採用され高い評価を得ており、その他にも各業種に特化した決済サービスも多数ご用意しております。

高品質のサポート

セキュリティ対策

決済代行サービスを選ぶ際、サポート体制は非常に重要な要素です。ゼウスのサポートセンターは、専門知識を持ったスタッフが24時間・365日体制で対応しており、HDI格付けベンチマークにおいても最高評価の「三つ星」を獲得しており応対品質の高さが評価されています。
さらに事業者様からのお問い合わせだけでなく、実際にカード情報を入力するお客様からの問い合わせにも直接対応することでより多くの方々に安心感を提供しています。

強固なセキュリティ対策

決済情報の安全性はビジネス運営において非常に重要です。ゼウスでは、セキュリティ対策を講じており安心して決済代行サービスをご利用いただけます。
具体的には、PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)準拠したシステムにて、お客様の大切な情報をしっかりと守ります。また、システムをリアルタイム監視し、重要データへのアクセスをチェックしています。加えてデータの暗号化や定期的なセキュリティ監査を実施し、常にシステムの更新と監視を行うことで安心してご利用いただける環境を提供しています。

柔軟なシステム

ゼウスの決済システムは、さまざまな業種やビジネスモデルにも柔軟に対応することができ、導入後もスムーズな運用が可能です。カートシステムが不要なメールを利用した決済方法や、継続的な課金機能もあり事業者様のビジネスモデルや運営方針、導入時期に合わせてお選びいただけます

POINT

決済代行とは?決済代行会社の仕組みと役割について

決済代行会社の仕組みと役割についてご紹介しました。オンライン販売が急速に普及する中、決済代行サービスの重要性はますます高まっています。決済代行サービスを利用することで、事業者様は多様な決済手段を導入し、複雑な事務作業を大幅に効率化できます。
特に、ゼウスのような信頼性の高い決済代行会社は、専門的なサポートや強固なセキュリティ対策を提供しているため、事業者様が安心してご利用いただけます。

次のページ